「最近、洗濯物が乾かない…」「乾燥後の洗濯物がなんだか臭う…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
この記事では、群馬県高崎市のお客様宅で対応した「Panasonic NA-VX9900L」の乾燥不良と臭いトラブルの実例をご紹介します。
修理・清掃のプロ集団「便利屋BUZZ」が、どうやって問題を解決したのか?
同じように困っている方の参考になるよう、初心者向けにわかりやすくまとめました。
目次
- Panasonic NA-VX9900Lってどんな洗濯機?
- 乾燥不良はヒートポンプの汚れが原因
- 臭いの原因はカビとホコリ
- 脱水カバーは破損していなかった奇跡の個体
- 作業の流れと実際の清掃内容
- 作業前後のビフォーアフター写真で比較
- 修理費用と時間の目安
- どこに頼めば安心?便利屋BUZZが選ばれる理由
- よくある質問(Q&A)
- 今すぐ相談したい方はこちら
Panasonic NA-VX9900Lってどんな洗濯機?
PanasonicのNA-VX9900Lは、乾燥機能が非常に優れている人気のドラム式洗濯機です。
でも実は、使い方やメンテナンス次第で「乾かない」「臭いがする」というトラブルが起きやすい機種でもあります。
乾燥不良はヒートポンプの汚れが原因
乾燥機能が弱くなったと感じたら、まず疑うべきは「ヒートポンプユニットの汚れ」です。
湿ったホコリがこびりつくと、熱交換がうまくいかず、全く乾かなくなってしまいます。
この部分は内部にあるため、市販のクリーナーでは対応できません。
臭いの原因はカビとホコリ
洗濯機の内部は湿気と汚れがたまりやすく、カビや菌の温床になります。
特にドラム槽の裏側や排水経路、ヒートポンプ周辺は見えない場所なので、臭いが強くなるのも当然です。
今回のお客様も「乾燥後の洗濯物が臭う」とお困りでした。
脱水カバーは破損していなかった奇跡の個体
この型番のほとんどで脱水カバーに破損が見られますが、今回は驚くことに破損していませんでした。
長く使っていてこの状態は、正直かなりレアです。
ただし、清掃のためには一度分解して確認する必要があります。
作業の流れと実際の清掃内容
以下の手順で作業を進めました。
- ヒートポンプの分解清掃
- ドラム槽の内部洗浄
- 排水経路のカビ取り
- 脱水カバーの点検
それぞれの箇所にしっかり溜まっていたホコリやカビを除去し、内部をピカピカにしました。
作業前後のビフォーアフター写真で比較
NA-VX9900L

清掃のビフォーアフターをご覧いただくことで、違いが一目瞭然です。
▼ヒートポンプ清掃前

▼ヒートポンプ付着していた汚れ

▼ヒートポンプ清掃後

▼脱水カバー清掃前

▼脱水カバー清掃後

▼ドラム槽清掃前


▼ドラム槽清掃後


修理費用と時間の目安
今回の作業費用は28,000円(税込)でした。
作業時間は約2.5時間ほど。お預かりなし、その日のうちに完了しました。
今回は出張料や追加料金は一切かかっていません。
どこに頼めば安心?便利屋BUZZが選ばれる理由
「便利屋BUZZ」は入間市を拠点に、関東エリアでドラム式洗濯機の清掃・修理を行うプロ集団です。
専門的な技術を持ち、丁寧で親しみやすい対応が好評です。
中古洗濯機の購入・設置前の清掃や、他社では断られた型式にも対応しています。
よくある質問(Q&A)
Q. 清掃だけでも頼めますか? A. はい、修理が必要ない場合でも清掃だけのご依頼も可能です。 Q. 他の業者に断られたのですが大丈夫ですか? A. 型式問わず対応しますので、ぜひ一度ご相談ください。 Q. 見積もりは無料ですか? A. はい、無料でお見積もりいたします。 Q. お支払い方法は? A. 現金、振込、PayPayなど柔軟に対応しています。
今すぐ相談したい方はこちら
お困りの方は、すぐにご相談ください!
- 📞 スマホでタップして電話する
- 📩 メールでのお問い合わせ:katsu.294019@gmail.com
- 💬 LINEでのご相談はこちら(タップで開きます)
公式LINEで相談する
当日対応・土日祝OK!お気軽にご連絡ください。