SHARP ES-W114の乾燥不良はダクトの埃詰まりが原因?風が出てない時はここをチェック!

埼玉県幸手市で実際にご依頼いただいた「SHARP ES-W114」の乾燥不良トラブルを例に、乾かない・臭う・風が出ていないといった症状の原因と対策を、わかりやすく解説します。


SHARP ES-W114ってどんな洗濯機?

SHARPの「ES-W114」は、乾燥機能付きのドラム式洗濯機。人気の機種ですが、実は「乾燥が弱い」「風が出ていない」といった不具合の相談が多いのも事実です。

特に多いのが、ダクト内の埃詰まりによる乾燥不良。この機種特有の構造が関係していて、ある程度使い続けると内部に埃がたまり、風の通り道をふさいでしまうんです。


乾燥不良の原因はダクトに詰まった埃だった

結論から言うと、SHARP ES-W114の乾燥不良で一番多い原因はダクトの中にたまった埃です。

ダクトは乾燥のために温風を通す管。その中に埃が詰まると、風が出なくなってしまい、洗濯物が全然乾きません。今回のご依頼でも、まさにこのパターンでした。

ドラム式洗濯機で「乾かない」「乾燥に時間がかかる」などの症状が出たときの原因と解決法をまとめています。フィルター掃除のポイントやダクト内部の埃詰まり対策など、初心者でも理解しやすい内容で解説しています。


フィルターを掃除しても風が出ない理由

「フィルターはちゃんと掃除してるのに乾かない」というご相談、よくあります。

それでも乾かない原因は、フィルターの奥にある“ダクト内部”まで埃が詰まっているから。目に見える部分の掃除だけでは不十分なんです。


洗濯機本体


ダクト詰まり(清掃前)

ダクト内に大量の埃が詰まり、風がまったく通らない状態でした。

フィルターダクトより風が出ていない

乾燥機能は動いているのに風が出ておらず、衣類が乾かない原因となっていました。

ダクト詰まり埃

びっしりと詰まった埃が空気の通り道をふさぎ、乾燥機能に深刻な影響を与えていました。

ダクト清掃

埃をしっかり取り除いたことで、風の通り道が確保され、乾燥効率が回復しました。

フィルター清掃前

目詰まりしたフィルターは空気を通さず、乾燥や脱臭機能にも悪影響が出ます。

フィルター清掃後

フィルターの目詰まりを解消し、風の通りが改善。臭いや湿気も軽減されます。

脱水カバー清掃前

カビや汚れが広がり、見た目だけでなく臭いの原因にもなっていました。

脱水カバー清掃後

洗浄した事で清潔さと消臭効果が回復。安心して使える状態になりました。

洗剤ケース清掃前

洗剤カスや水垢がこびりつき、カビや臭いの温床になっていました。

洗剤ケース清掃後

洗剤投入口を丁寧に清掃し、清潔感と洗剤の流れやすさを取り戻しました。

実際の作業内容(幸手市での施工例)

お客様からのご依頼内容:
「乾燥が遅いし、カビ臭い。風も出ていない気がする」とのこと。

調査の結果…

  • ダクト内部にびっしり埃が詰まっており、温風がほぼ出ていない状態
  • フィルター奥の清掃歴がなく、埃が蓄積
  • 洗剤ケース・脱水カバーにもカビが発生

作業内容としては…

  • ダクトを分解して内部清掃
  • フィルターとその奥のダクトも清掃
  • 洗剤ケースと脱水カバーを洗浄・一部交換

結果、乾燥時間が約半分になり、「新品のときみたい!」と喜んでいただけました。


SHARP ES-W114で乾燥不良が起きやすい理由

  • フィルター奥にすぐ埃がたまる
  • 定期的な分解清掃をしないと風が出なくなる
  • ダクトが細く長いので、詰まりやすい

自分でできる予防法

  • 乾燥を使った後は毎回フィルター掃除
  • 月1回は「乾燥運転なしの空回し」で内部の湿気を取る
  • 異臭や乾きにくさを感じたら早めにプロに相談

放置するとどうなる?

  • モーターに負荷がかかって故障
  • 乾燥時間がどんどん長くなる
  • 電気代が増える
  • カビの原因になる

分解清掃なら便利屋BUZZにお任せ!

「分解なんて自分じゃできない!」という方は、プロにお任せください。

便利屋BUZZでは、SHARP ES-W114をはじめ、年間500台以上の分解クリーニング実績あり

風が出ていない原因をしっかり見極め、必要があれば部品交換まで対応します。

📞 お電話はこちら(タップで発信)
📱 090-3444-6331

📧 メールでのお問い合わせ
katsu.294019@gmail.com

💬 LINEで簡単問い合わせ
こちらをタップ


よくある質問(Q&A)

Q:掃除しても風が出ないんですが?
A:フィルターだけでなく、奥のダクトが詰まっている可能性が高いです。分解が必要です。

Q:市販の洗濯槽クリーナーで直りますか?
A:表面の汚れは落ちますが、乾燥不良には効果がありません。分解清掃が必要です。

Q:どれくらいの頻度で掃除すればいいですか?
A:1年に1回のプロによる清掃がおすすめです。フィルターは週1〜毎回清掃を。

Q:修理と清掃、どっちがいいの?
A:乾燥機能だけの不調なら清掃で直ることが多いです。モーターやセンサーの故障でなければ修理は不要です。


まとめ:風が出ていない=要注意サイン

「SHARP ES-W114」で乾燥が弱い・遅い・におうと感じたら、風が出ているか確認を。

そして、もし風が出ていなければ、それはダクト内部の埃詰まりのサインかもしれません。

便利屋BUZZでは、症状に合わせて分解〜清掃〜部品交換までフルサポートいたします。