【埼玉県飯能市】Panasonic NA-LX127Aの乾燥不良、猫ちゃんの毛が原因かも?実際のトラブル事例から学ぶ対処法

📍施工エリア:埼玉県飯能市(所沢市・狭山市・青梅市・瑞穂町からも対応可)
🌀洗濯機型番:Panasonic NA-LX127A
🐾生活環境:猫3匹・犬1匹の多頭飼い
🔧ご依頼内容:乾燥機能が弱くなった/異臭/乾きが悪い
🧼作業内容:ヒートポンプ・ダクト・ファン・内部分解洗浄

Panasonic NA-LX127Aとは?

Panasonic製のハイエンドモデル。
洗浄力と乾燥スピード、さらにAIエコナビやスマホ連携など機能満載の人気機種です。

でも、ペットの毛柔軟剤・洗剤カスが乾燥経路に詰まりやすいという欠点も。

特に猫や小型犬の毛は、ヒートポンプにびっしり詰まるので注意です。

乾燥不良の原因は“猫の毛”だった

今回の飯能市のお宅でも、
「乾かない・生乾き臭い」という症状でご依頼をいただきました。

分解してみると、ヒートポンプ周辺に猫の毛がびっしり!
ダクト内部にも詰まりがあり、熱がうまく循環していませんでした。

猫の毛は思った以上に侵入します。
特に3匹もいると、フィルターだけでは防ぎきれません。

乾燥フィルター掃除だけでは不十分

日々のお手入れでは、乾燥フィルターや糸くずフィルターを掃除されていましたが…

奥の奥、ヒートポンプやファンまでは手が届きません。

このエリアに毛やホコリが蓄積すると、
どんなにフィルターをキレイにしても乾かないのです。

実際に分解してみた写真(ビフォーアフター)

脱水カバー清掃前

脱水カバー清掃後

ヒートポンプ清掃前

ヒートポンプ清掃後

「猫がいるから仕方ない」とあきらめないで

ペットと暮らしているからこそ、洗濯機内部は定期メンテナンスが大事。

無添加洗剤や柔軟剤不使用でも、毛やほこりは確実に溜まります。

年1回のプロによる分解クリーニングがベストです。

こんなご家庭は特に要注意!

  • 猫・犬と暮らしている
  • 部屋干しの機会が多い
  • 柔軟剤をよく使う
  • 洗濯乾燥一体型を長年使っている
  • 一度もプロ清掃を頼んだことがない

お客様の声(飯能市 I様)

3年目で初めて分解してもらいました。 まさか猫の毛がこんなに溜まってるとは…。 乾燥が復活して本当に助かりました。 定期的にお願いしたいです!

お問い合わせ・ご予約はこちら

📞 電話で今すぐ相談
💬 LINEで問い合わせ
📩 メールで予約

営業時間:9:00〜18:00(土日祝も対応)

対応エリア:飯能市/入間市/所沢市/狭山市/青梅市/瑞穂町

よくある質問(Q&A)

Q. 乾燥が遅くなってきました。自分で対処できますか?

A. フィルター掃除では限界があります。内部の分解が必要な場合はプロにお任せください。

Q. 猫を飼っていると毎年依頼した方がいいですか?

A. 年1回の分解クリーニングを推奨しています。毛がたまりやすいご家庭では半年に1度でも◎

Q. 作業時間はどれくらいかかりますか?

A. 約2.5〜3時間が目安です。症状によって前後します。

Q. 出張料はかかりますか?

A. 対応エリア内は無料です(飯能市・入間市・所沢市・青梅市など)

まとめ:ペットと暮らすご家庭は“内部メンテナンス”が命

Panasonic NA-LX127Aは非常に高性能な洗濯乾燥機ですが、
内部の構造が複雑な分、ペットの毛やホコリによる詰まりが深刻になりがち。

乾かない・臭い・エラーなどが気になる方は、
ぜひお気軽にご相談ください。


執筆:便利屋BUZZ(ドラム式洗濯機専門)
対応エリア:埼玉県飯能市ほか