
日立 BD-NX120Aとは?分解しにくい機種だと知っていますか?
日立のBD-NX120Aは、乾燥機能付きのドラム式洗濯機の中でも特に分解が難しい機種です。
見た目はスタイリッシュで性能も高いですが、内部構造が非常に複雑。乾燥経路やヒートポンプユニット、ファンモーターなどにアクセスするためには、鉄板カバーの取り外しと高い技術が必要です。
このため、一般的なクリーニング業者では断られるケースも多く、トラブルを抱えたまま使い続けているご家庭も少なくありません。
埼玉県入間市に拠点を置く当店「便利屋BUZZ」では、行田市・深谷市・本庄市・東松山市・鴻巣市・滑川町・寄居町・群馬県太田市など、近隣市も含めて幅広く出張対応しています。
なぜこの機種は分解が難しいのか
鉄板カバー+多層構造+センサー配線の多さ。
この3点が、BD-NX120Aの分解を難しくしている要因です。
特に乾燥ユニット部分には複数のセンサー配線が入り込んでおり、無理に外そうとすると断線や基板損傷の恐れも。分解に不慣れな業者では対応できません。
当店では、この機種を想定した専用の工具や作業手順を確立しており、分解清掃・トラブル対応まで一貫して行えます。
乾燥不良の原因はホコリと湿気の蓄積
乾燥が弱くなってきた場合、乾燥フィルターや内部のダクトにホコリがびっしり詰まっている可能性が高いです。
実際の施工では、以下のような状態が見られました:
- ファンモーターの回転部にホコリが詰まり風量低下
- ヒーター周辺が湿気で錆びて通気悪化
- 排気ダクトにカビやヌメリが発生
これらを全て取り除くことで、新品に近い乾燥性能を回復させることができます。
脱水カバー清掃前

脱水カバー清掃後

臭いの原因は水分と洗剤カスの混合物
洗濯槽だけでなく、乾燥経路にこびりついた汚れ・湿気・ペットの毛・柔軟剤カスなどが混ざることで、独特の臭いが発生します。
この臭いは洗濯しても落ちないどころか、乾燥するたびに部屋中に充満することもあります。
当店では、乾燥経路・ヒートポンプユニット・ファン周辺・排気ダクトまで分解して洗浄するため、臭いの根本原因から取り除きます。
ドラム槽清掃前


ドラム槽清掃後


施工事例:埼玉県熊谷市のお客様よりご依頼
7年使用されたBD-NX120Aのご依頼。
乾燥力の低下と臭いが気になるとのことでご訪問。分解してみると、乾燥ファンにホコリがみっしり、熱交換器には黒カビのようなヌメリがありました。
すべてのユニットを取り外して丁寧に洗浄し、再組み立て。
お客様からは「乾燥が早くなって臭いもなくなった!」と喜んでいただけました。
公式LINE・お問い合わせはこちら(電話タップ可)
✅ 📞 作業相談・予約はこちらをタップ
✅ 📩 メールでの問い合わせはこちら
✅ 💬 公式LINEで無料相談はこちら
よくある質問(Q&A)
Q. 日立BD-NX120Aの分解清掃、対応エリアは?
A. 熊谷市を中心に、行田市・深谷市・本庄市・東松山市・鴻巣市・滑川町・寄居町・群馬県太田市など広範囲で出張対応しています。
Q. 作業時間はどのくらいかかりますか?
A. 分解構造が複雑なため、平均で3~4時間ほどお時間をいただいています。
Q. 臭いだけでも清掃依頼したほうがいい?
A. はい。臭いの元が乾燥経路にある場合、放置するとカビが繁殖する恐れもあるため、早めの対応がおすすめです。
Q. 分解清掃で乾燥性能は元に戻る?
A. 状況によりますが、多くのお客様で「乾燥スピードが戻った」「温風の勢いが強くなった」と体感されています。
まとめ|BD-NX120Aの分解清掃は“対応実績のある業者”に
この機種は、構造が複雑で非常に分解しにくいため、対応できる業者は限られます。
表面だけの清掃では根本的な解決にならず、乾燥不良や臭いトラブルを繰り返す原因にもなります。
便利屋BUZZでは、豊富な分解経験と専用工具を使用して、安全・丁寧にクリーニングを行います。気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。