埼玉県富士見市で
日立 BD-SG100Eの乾燥不良・雑巾臭でお困りの方へ
📞 電話で相談する✉️ メールで問い合わせ💬 LINEで相談する
目次
- 日立 BD-SG100Eってどんな洗濯機?
- 乾燥が弱くなる一番多い原因
- 雑巾のようなニオイがする理由
- 掃除してもニオイが取れないのはなぜ?
- クリーニングはどこまで分解するのか
- 埼玉県富士見市での施工事例紹介
- お客様のご感想
- 自分でできるお手入れ方法
- 他の市にお住まいの方へ
- よくある質問(Q&A)
日立 BD-SG100Eってどんな洗濯機?
洗浄力と乾燥力に定評がある、日立の人気ドラム式洗濯乾燥機です。
しかし、5年以上使用していると「乾かない」「生乾き臭がする」といった相談が多くなります。
特に乾燥を毎日のように使っているご家庭では、内部にほこりや湿気がたまりやすく、ニオイや性能低下の原因になります。

乾燥が弱くなる一番多い原因
結論から言うと、乾燥ユニット内のホコリ詰まりです。
日立のBD-SG100Eは、構造的に湿気とホコリがこもりやすい設計。
フィルターだけ掃除していても、奥の奥に詰まったホコリや繊維は手が届かず、次第に乾燥性能が低下します。
さらに厄介なのが「ヒートリサイクル」方式。
熱を再利用する仕組みですが、通気路が詰まると逆に温風がこもり、生乾きのまま終了してしまいます。
雑巾のようなニオイがする理由
これは、水分+ホコリ+皮脂汚れがカビ化したニオイです。
とくに雑巾臭(ぞうきんしゅう)は、乾燥フィルターの奥やドラム裏にこびりついた「黒カビ」が原因のことがほとんど。
見える範囲だけ掃除しても、根本的なニオイは取れません。
脱水カバー清掃前

脱水カバー清掃後

掃除してもニオイが取れないのはなぜ?
市販の洗濯槽クリーナーや重曹では、ドラム裏や乾燥ダクトの汚れまでは落とせないからです。
実際に分解してみると、カビ・ホコリ・洗剤カスがびっしり…ということが少なくありません。
特にBD-SG100Eは、分解しないと絶対にアクセスできない部分が多く、「プロの手」が必要になります。
ドラム槽清掃前

ドラム槽洗剤カス

ドラム槽清掃後


クリーニングはどこまで分解するのか
当店の分解クリーニングでは、以下の工程をすべて行います:
- フロントパネルの取り外し
- ドラム槽取り出し(汚れ状態によります)
- 乾燥ユニット内部まで分解
- 各パーツ洗浄
- カビ・ホコリ・石けんカスを徹底除去
これにより、乾燥性能・ニオイ問題がほぼ確実に改善されます。
埼玉県富士見市での施工事例紹介
今回は富士見市にお住まいの40代ご夫婦からご依頼いただきました。
症状は「乾燥が弱い」「洗濯物が雑巾みたいなニオイになる」とのこと。
実際に訪問し、分解したところ──
ドラム裏にびっしりと黒カビ、乾燥ファンにもホコリが堆積していて、空気の流れがかなり悪くなっていました。
清掃後は温風も力強くなり、試運転でタオルがしっかり乾くことを確認。
「最初から頼んでおけばよかった」とのお声をいただきました。
お客様のご感想
とにかく丁寧で安心できました。
見えないところがあんなに汚れているとは思わなかったです。
乾燥も早くなって、雑巾のニオイもしなくなりました。
今後はこまめにメンテナンスしようと思います!
自分でできるお手入れ方法
日々のお手入れで、乾燥不良やニオイの発生を軽減できます:
- 洗濯後はフタを開けて湿気を逃がす
- 月に1回は洗濯槽クリーナーを使用
- フィルターのホコリは毎回取る
- 洗剤は適量を守る(使いすぎNG)
それでも改善しない場合は、分解クリーニングをご検討ください。
他の市にお住まいの方へ
富士見市以外にも、以下のエリアで対応可能です:
- ふじみ野市
- 川越市
- 志木市
- 新座市
- 所沢市
- 入間市
- 狭山市
- 朝霞市
- 和光市
- 東久留米市・清瀬市(東京都)など
お気軽にご相談ください。
よくある質問(Q&A)
Q1. 乾燥が弱いだけでも依頼できますか?
はい、むしろ乾燥不良のご相談が一番多いです。お気軽にご連絡ください。
Q2. 雑巾臭は必ず取れますか?
分解クリーニングで95%以上は解決できます。設置環境や洗剤による影響もありますが、多くのケースで改善します。
Q3. 費用はどのくらいかかりますか?
基本料金は28,000円(税込・出張費込)です。部品交換が必要な場合は事前にご案内します。
Q4. 作業時間はどれくらいですか?
機種にもよりますが、約2〜3時間が目安です。
Q5. 出張対応してくれますか?
もちろんです。埼玉県全域および東京都一部も対応しています。
乾かない・雑巾臭がする…
そのお悩み、解決できます!
📞 今すぐ電話で相談する✉️ メールで問い合わせる💬 LINEで気軽に相談