【日立 BD-SV110B】乾燥不良・雑巾臭・給水弁の異常!相模原市南区での分解清掃事例

📞 電話で相談する📩 メール相談💬 LINEで相談


この記事でわかること

  • 乾燥不良の原因と対処法
  • 嫌なニオイの正体
  • 試運転で発見された給水弁異常とは
  • BD-SV110Bの分解清掃手順
  • 洗濯機の寿命を延ばす秘訣
  • 市販洗剤との違い
  • 修理と清掃をセットでする理由
  • 対応地域と相談窓口
  • お客様の声とよくある質問

乾燥しない原因は「風の通り道」が詰まっているから

BD-SV110Bはヒーターと風冷除湿によって乾燥します。この方式では、温風を効率よく送るためにフィルターやファンが詰まっていないことがとても大事。

でも実際は、細かな糸くずやホコリが内部の奥にびっしり溜まりやすく、市販の掃除では取り切れません。

今回の事例では、乾燥フィルター奥やファンケース、排気ダクトなどがホコリでふさがれており、風の流れが止まっていました。これが乾かない原因だったのです。


雑巾みたいなニオイはカビや雑菌の仕業

洗濯物が乾いても「臭い」が残る…。それは内部に湿気と汚れが残っているからです。

特に湿気がこもる場所――

  • 乾燥フィルター裏のダクト
  • ドラムの裏側
  • 排水ホース・パン周辺

これらの場所は湿気や洗剤カスが残りやすく、時間が経つと雑菌やカビが発生します。雑巾のようなニオイの元です。

ドラム槽固定ボルト部汚れ

清掃後


作業前の試運転で「給水弁の異常」を発見!

お客様のご依頼前、当店では必ず試運転を行います。

今回も洗濯をスタートさせてみたところ、「給水が遅い」「変な音がする」ことに気付きました。

確認したところ、給水弁の開閉が不安定で、水がうまく流れない状態でした。分解してみると、電磁弁の劣化が疑われる状態。

今回は洗浄を優先し、給水弁の交換は部品手配後に別日で対応しました。初期段階でのチェックが故障を未然に防げました。


乾燥モードの選び方にも注意が必要

BD-SV110Bには複数の乾燥モードがあります。

  • 標準乾燥:高温・高風量でしっかり乾かす
  • 弱乾燥・アイロン仕上げ:低温・短時間

省エネ目的で弱めのモードばかり使うと、

  • 乾ききらず雑菌が残る
  • 湿気が内部にこもる
  • 臭いやカビの原因になる

また、風の通りが悪いとどのモードでも乾燥効果が落ちます。


分解清掃でやったこと

  • 乾燥フィルター、ダクト、ファン清掃
  • 排水ホース・ドラム裏のカビ除去
  • 洗剤投入口と糸くずフィルターの除菌洗浄
  • 外装と操作パネルの拭き上げ

見えない場所にこそ、臭いや乾燥不良の原因が潜んでいます。

脱水カバー清掃前

脱水カバー清掃後


洗濯機の寿命は「掃除と修理のバランス」で決まる

ヒーター式の乾燥機は、フィルターやファンの汚れが熱のこもりや部品劣化に直結します。

日立BDシリーズでは以下の症状がよく見られます:

  • モーター音が大きくなる
  • 給水弁の誤作動
  • 排水不良・エラーコード表示

定期的な分解清掃をすることで、買い替えを2〜3年遅らせることが可能です。年間の光熱費節約にもつながります。


市販の洗浄剤では落とせない「奥の汚れ」

ドラッグストアや通販で買える洗濯槽クリーナー。

これらは表面の汚れ落としには効果的ですが、実は落とせない汚れがたくさんあります。

  • ファン内部のホコリ
  • 乾燥ダクトの詰まり
  • 給水系統の水アカ

また、洗浄剤を使っても汚れが流れずに内部に残り、さらに臭いの原因になることもあります。


放置するとどうなる?最悪のケースも

乾燥不良や異音を放っておくと、次のようなトラブルに繋がります:

  • ヒーター焼け付きによる基盤故障
  • モーターの過熱と異常停止
  • 給水不良で水漏れや故障コード

特にドラム式は修理代が高くつきやすいため、早期発見・早期対応が結果的にお財布にやさしい選択です。


対応機種の一例

当店では、BD-SV110B以外にも下記モデルの分解清掃・修理対応が可能です。

  • BD-SV110A / BD-SV110C / BD-NX120シリーズ
  • BD-SG100 / BD-SV110Eなど
  • その他日立のドラム式洗濯乾燥機

「この型番でもいける?」と迷ったら、LINEやメールで気軽にご相談ください。


お客様の声

相模原市南区 T様(40代主婦)
「洗濯物の乾きが全然違います!毎日使うものだから、思い切って頼んでよかったです。」

座間市 K様(会社員)
「臭いの原因がわかってスッキリしました。給水弁の修理も合わせてお願いできて助かりました!」


Q&A よくある質問

Q. 市販の洗濯槽クリーナーを使えば分解清掃は不要?

A. 表面はキレイになりますが、乾燥ファンや内部ダクトの詰まりまでは落とせません。

Q. 給水弁異常ってよくあるんですか?

A. 日立のドラム式では珍しくありません。音が変だったり給水に時間がかかると要注意です。

Q. 清掃だけで臭いは取れますか?

A. 内部のカビや汚れを根本から落とせば、ほとんどのケースでニオイは解消します。


対応エリアのご案内

神奈川県相模原市南区を中心に、以下エリアへ出張対応しています。

  • 相模原市中央区・緑区
  • 町田市・座間市・大和市
  • 厚木市・海老名市・横浜市瀬谷区 など

それ以外の地域もお気軽にご相談ください。


まとめ|定期清掃と初期対応が家計を守る

乾燥不良、ニオイ、給水不良――洗濯機の異常サインは見逃さないでください。

BD-SV110Bのような高性能モデルほど、定期メンテナンスで快適さが長持ちします。

気になる症状が出たら、お早めにご相談を!

📞 今すぐ電話する📩 メールはこちら💬 LINEで相談する