【東芝 TW-127X7】乾燥不良・臭い・ダクト詰まり・脱水カバーの汚れがひどかった|埼玉県さいたま市北区の施工事例【便利屋BUZZ】


東芝TW-127X7ってどんな洗濯機?乾燥不良や臭いに注意?

埼玉県さいたま市北区にお住まいのお客様から、
「乾燥が全然効かない」
「洗濯が終わったあとに中が臭い」
というご相談をいただきました。

使用されていたのは、東芝 TW-127X7というドラム式洗濯機。
乾燥機能付きで人気の機種ですが、分解してみて初めてわかるトラブルが多いのも事実です。

今回は、実際の作業を通して見えた以下の症状について解説していきます。

  • 乾燥不良の原因
  • ニオイの元
  • ダクトの埃詰まり
  • 脱水カバーの汚れの蓄積

どれも見た目では判断しづらいですが、放置すると乾燥機能の故障や異臭トラブルにつながります。
お使いの洗濯機が同じ型番の方、似たような症状でお困りの方はぜひ参考にしてください。


乾燥不良の原因は「ダクトの埃」と「湿気のこもり」

乾燥がうまくいかない場合、内部の空気の流れが悪くなっている可能性が高いです。
この東芝 TW-127X7のようなモデルでは、ヒートポンプ乾燥式が採用されており、空気の通り道となるダクトに埃が溜まりやすい構造になっています。

今回の現場でも、乾燥用の送風ダクトがホコリでぎっしり詰まっていました。
それにより空気の流れが止まり、熱がこもっても水分が逃げず、衣類が乾かない状態になっていました。

乾燥にかかる時間が長くなった場合、洗濯物の量を疑う前に、ダクトの埃詰まりを疑うべきです。

【ダクト詰まり】


洗濯機が臭いのは「カビ」と「雑菌」が原因

「乾いたはずなのに生乾きのニオイがする」
「ドアを開けたときにむわっと臭う」

このようなニオイの正体は、内部にこびりついたカビや雑菌の繁殖です。
特に東芝TW-127X7のように乾燥機能を日常的に使う機種では、湿気のこもりや水滴の残留が起こりやすくなっています。

ダクト内、フィルター、脱水カバーなど、水分が残りやすい場所に菌が繁殖しやすくなるのです。

市販の洗濯槽クリーナーでは落としきれないため、定期的な分解清掃が必要です。

【ドラム槽清掃前 カビ付着】

【ドラム槽清掃後】


ダクトに詰まった埃が乾燥効率を著しく下げる

今回のケースでは、送風ダクトの内部にホコリとペットの毛が大量に詰まっていました

お客様のお宅では小型犬を飼われており、衣類に付着した毛がダクトに流れ込み、乾燥時の熱風によって絡まり、どんどん蓄積されていたようです。

ダクト内部の通気性がほぼゼロになると、乾燥運転しても空気の逃げ場がなくなり、エラーが出る前に「乾きにくいな」と感じるようになります。

これは、機械の故障ではなく“詰まり”による自然な乾燥効率の低下です。
しかし、放っておくと本当に乾燥機が故障するので、早めの対応が重要です。


脱水カバーの汚れがひどいとニオイ戻りが起きる

乾燥だけでなく、脱水時のニオイが気になる場合は脱水カバーの裏側に汚れが溜まっていることがあります。

この部分は分解しないと見えない場所で、
ホコリ、髪の毛、皮脂、洗剤カスなどが混ざって、厚くこびりついた層のように蓄積していました。

この汚れが洗濯時の水でふやけて、雑菌が増えたり、悪臭が洗濯物に移ったりすることもあります。

【脱水カバー清掃前】

【脱水カバー清掃後】


埼玉県さいたま市北区・周辺エリアも対応可能です

今回ご依頼いただいたのは【埼玉県さいたま市北区】のお客様でしたが、
便利屋BUZZでは以下のエリアにも対応しています。

  • 上尾市
  • 蓮田市
  • 桶川市
  • 伊奈町
  • さいたま市全域(見沼区・大宮区・西区など)

埼玉県・東京都・神奈川県・群馬県の広い範囲で対応していますので、
「うちも一度点検してほしい…」と思った方はお気軽にご相談ください。


お問い合わせ・ご予約方法(クリックで発信・送信OK)

📞【電話でのお問い合わせ】
こちらをタップして電話する

✉️【メールでのお問い合わせ】
こちらをタップしてメールを送る

💬【LINEでのご相談】
こちらをタップしてLINEで相談する

※訪問前に「設置状況の写真」「メーカー・型番」「症状」をお聞きしています。
スムーズな対応のため、事前にご準備いただけると助かります。


よくある質問(Q&A)

Q. 分解しないと直せないですか?
A. はい。今回のような症状は、分解して内部清掃しないと改善されません。

Q. どのくらいの頻度で清掃が必要?
A. 1年~2年に一度が目安ですが、ペットがいるご家庭や乾燥を頻繁に使う方はもっと早くなる場合も。

Q. 市販の洗濯槽クリーナーではダメですか?
A. 表面的な洗浄はできますが、ダクトや脱水カバー内部までは届かないため根本解決にはなりません。

Q. 修理もお願いできますか?
A. 状況によりますが、部品交換や応急処置も対応しております。ご相談ください。


まとめ

東芝TW-127X7は人気の高いドラム式洗濯機ですが、乾燥機能の性能を維持するためには内部のメンテナンスが欠かせません。

乾燥がうまくいかない、臭いが気になるという場合は、埃詰まりやカビ汚れが原因かもしれません。

埼玉県さいたま市北区をはじめ、関東全域で対応しております。
分解クリーニングのご相談は、便利屋BUZZへお気軽にどうぞ。