
目次
- 糸くずフィルターから樹脂破片が出るってどういうこと?
- 脱水カバーが破損すると何が起きるか
- 今回のご依頼内容(埼玉県富士見市)
- 分解作業の流れと注意点
- 試運転で分かった異音の原因
- 破損部品交換後の変化
- 富士見市・ふじみ野市・志木市で同様の症状が増えている理由
- 交換を先延ばしにすると起こるリスク
- 修理と同時に行うと良い予防メンテナンス
- 便利屋BUZZの対応エリアと強み
- よくある質問(Q&A)
糸くずフィルターから樹脂破片が出るってどういうこと?
結論から言うと、樹脂破片は洗濯物のゴミではなく、洗濯機内部の部品が欠けているサインです。
特にPanasonic NA-VX9800Rの場合、脱水カバーやその周辺部品が劣化して割れることがあり、その破片が糸くずフィルターに流れ着きます。
この破片を放置すると、部品の欠けが広がり、乾燥不良や異音、最悪の場合は運転停止の原因になります。
脱水カバー破損


脱水カバー交換

脱水カバーが破損すると何が起きるか
脱水カバーは洗濯槽内で高速回転する水流を整える重要なパーツ。
破損すると以下のような症状が出ます。
- 異音(ガタガタ音やこすれる音)
- 洗濯物への引っ掛かり
- 糸くずフィルターへの樹脂破片混入
- 乾燥効率の低下
つまり、放置すればするほど被害が大きくなります。
今回のご依頼内容(埼玉県富士見市)
今回のご依頼は富士見市在住のお客様。
「糸くずフィルターに毎回樹脂片がたまる」という症状でした。
お客様のご申告時点で既に破片が大きく、脱水カバーの交換は避けられない状況。
乾燥機能はまだ動作していましたが、このままでは乾燥不良になる可能性が高かったため、即日交換を行いました。
ドラム槽清掃前

ドラム槽清掃後

分解作業の流れと注意点
- 電源プラグを抜く
- 上部パネル・前面パネルの取り外し
- 洗濯槽の分解
- 脱水カバーの確認
- 破損カバーの取り外し
- 新品カバーの取り付け
- 試運転で動作確認
初心者が分解すると配線やパッキンを傷つけるリスクが高く、必ず専門業者に依頼するのが安全です。
試運転で分かった異音の原因
分解前の試運転では、脱水時にカバーが擦れて「ガガガッ」という大きな異音が発生していました。
これは破損したカバーの一部が回転中の槽や他の部品に接触していたためです。
異音は回転数が上がるほど大きく、放置していたら他の部品まで傷つけてしまう危険がありました。
破損部品交換後の変化
交換後は樹脂破片の混入がなくなり、脱水時の異音も完全に解消。
乾燥時の温度も安定し、仕上がりがふんわりになりました。
お客様からは「もっと早くお願いすれば良かった」との声をいただきました。
富士見市・ふじみ野市・志木市で同様の症状が増えている理由
最近、同エリアで同機種の依頼が増えています。
理由は以下の通りです。
- 使用年数が7〜9年経過した機体が多い
- ペットの毛や細かい繊維の蓄積
- 高温乾燥の多用による樹脂劣化
近隣のふじみ野市、志木市、川越市、朝霞市でも同様の事例が出ています。
交換を先延ばしにすると起こるリスク
- 部品破損が拡大
- 洗濯槽のバランス崩れによる異常振動
- モーターや軸受けへの負担増
- 修理費用の高額化
特に乾燥機能付きのドラム式は部品代と工賃が高額になりやすいため、早めの対応が結果的に経済的です。
修理と同時に行うと良い予防メンテナンス
- 内部のホコリ・糸くず除去
- 乾燥ダクトの清掃
- パッキンやフィルターの洗浄
- 風呂水使用後の槽洗浄
これらを同時に行うと、再発予防と乾燥効率の向上が期待できます。
便利屋BUZZの対応エリアと強み
埼玉県富士見市を中心に、ふじみ野市・志木市・川越市・朝霞市・所沢市など広範囲で対応。
年間500台以上の分解実績があり、Panasonic・日立・東芝・シャープなど全メーカー対応可能です。
部品交換と分解洗浄を同時に行うことで、作業時間の短縮とコスト削減が可能です。
よくある質問(Q&A)
Q. 樹脂破片が出てもすぐ使っていいですか?
A. 小さな破片でも内部の破損が進んでいる可能性が高いので、使用を控え修理を依頼してください。
Q. 修理と洗浄は同時にできますか?
A. はい、同時に行うことで追加の分解作業が不要になり、費用も抑えられます。
Q. 富士見市以外でも来てもらえますか?
A. もちろんです。近隣市や東京都内、神奈川、群馬まで対応可能です。
【お問い合わせ】
📞 タップで電話
📩 メールを送る
💬 公式LINEはこちら