【SHARP ES-W114】乾燥不良の原因はダクトの埃詰まり!?入間市での分解クリーニング事例

📞 今すぐ電話で相談する  📩 メールで問い合わせる  💬 LINEで相談する

SHARP ES-W114の乾燥不良とは?

「洗濯はできるのに、乾燥がまったく終わらない…」
そんなお悩み、特にSHARP ES-W114シリーズで多く見られます。
乾燥に2時間以上かかる、乾いたはずの洗濯物が湿っているなどの症状は、乾燥機能の異常サインです。

早めの対応が大切です。放置すると内部に湿気がこもり、カビや異臭の原因にもなります。

乾燥が弱い最大の原因は「ダクトのホコリ詰まり」

SHARP ES-W114の乾燥不良の多くは、内部のダクトにホコリが詰まっていることが原因です。
乾燥中、湿った空気を逃がすための通路が詰まると、湿気がこもってしまい乾燥効率が一気に落ちます。

フィルター掃除だけでは、実はこの内部ダクトのホコリは取れません。

こんな症状が出ていたら注意

  • フィルターを掃除しても乾かない
  • 洗濯後に異常な熱さが残る
  • 焦げ臭いニオイがする
  • エラーが出ることがある
  • 洗濯物が臭う(雑巾臭など)

いずれか一つでも当てはまれば、ダクト内にホコリが溜まっている可能性大です。

【実例】埼玉県入間市での施工事例

今回は、埼玉県入間市にお住まいのお客様からご依頼をいただきました。
症状は「乾燥に3時間以上かかる」「生乾きのニオイがする」というものでした。

分解して確認すると、ダクト内部にビッシリとホコリが詰まっており、熱が逃げない状態に。

ヒートポンプ周辺にもホコリと水分が混ざったヘドロのような汚れがあり、通気性がゼロに近い状態でした。

ビフォーアフター

ダクト内部詰まり 

ダクト内埃

ダクト清掃後

脱水カバー清掃前

脱水カバー清掃後

洗剤ケース清掃前

洗剤ケース清掃後

自分で確認・掃除できるポイント

SHARP ES-W114は、以下の箇所を定期的に掃除しましょう。

  • 糸くずフィルター:使用ごとに水洗い
  • 乾燥フィルター:2〜3回使用で掃除
  • 洗剤ケース:カビやぬめりの原因に
  • ゴムパッキン:黒カビがつきやすい場所

ただし、ダクト内部やヒートポンプ付近の清掃は素人では難しいため、無理は禁物です。

分解クリーニングの必要性と注意点

乾燥不良や悪臭が続く場合、分解して内部のホコリを根こそぎ清掃する必要があります。

特にES-W114は構造上、湿気がこもりやすく、ホコリが奥まで詰まりやすい設計。
市販の洗濯槽クリーナーでは対応できません。

プロの分解清掃では、以下のような工程で徹底洗浄します:

  • 前面・背面パネルを外して内部アクセス
  • ダクト内のホコリ除去と洗浄
  • 排水ルートの洗浄・確認
  • パッキン類のカビ取りと除菌
  • 各種パーツ洗浄

乾燥効率が回復するだけでなく、洗濯機の寿命も伸びるためおすすめです。

対応エリアのご案内

当店「便利屋BUZZ」は、以下のエリアで出張対応・現地作業可能です。

  • 埼玉県:入間市・所沢市・狭山市・飯能市・川越市ほか
  • 東京都:青梅市・あきる野市・八王子市・多摩エリア
  • 神奈川県・群馬県の一部地域(要相談)

その他の地域でも、柔軟に対応しております。お気軽にご相談ください。

よくあるご質問(Q&A)

Q. どれくらいの頻度でクリーニングが必要?

A. 使用頻度によりますが、3〜4年に1回の分解クリーニングがおすすめです。

Q. メーカーに依頼するのと何が違いますか?

A. メーカーは基本的に「故障対応」。当店は「予防と性能回復」に特化した分解洗浄を行います。

Q. 市販の洗濯槽クリーナーではダメ?

A. 表面の汚れしか取れません。ダクトやヒートポンプの奥までは届きません。

Q. 作業時間と料金は?

A. 作業は2〜3時間前後。料金は機種や状態により異なりますので、事前にお見積もりをお伝えします。

お問い合わせはこちらから

「うちの洗濯機も怪しいかも…」
そんな方は、お気軽にご相談ください。

📞 今すぐ電話で相談する  📩 メールで問い合わせる  💬 LINEで相談する