【群馬県高崎市】日立 BD-SX110FL|1年前から乾燥不良で使っていなかったドラム式洗濯機を分解クリーニング!

こんにちは!ドラム洗濯機専門店「便利屋BUZZ」です。
今回は群馬県高崎市でご依頼いただいた 日立 BD-SX110FLの乾燥不良・カビ臭い症状 の分解クリーニング事例をご紹介します。

「1年前から乾燥を使っていない」「黒カビが気になる」というご相談がとても増えています。
この記事では、実際の施工内容と原因、そして再発防止のポイントを、初心者の方にも分かりやすく解説します。


目次


日立 BD-SX110FLとは?

「BD-SX110FL」は、日立の上位モデルで、ヒートリサイクル乾燥を採用した人気機種です。
洗濯・乾燥ともに高性能ですが、長年使ううちに 糸くず・カビ・ホコリの蓄積 により乾燥機能が低下しやすい特徴があります。

特に、乾燥ダクトやフィルターの奥に詰まりが生じると、温風がうまく循環せず、乾燥時間が長くなる・途中で止まるなどのトラブルが起きやすくなります。


今回のご依頼内容と症状

群馬県高崎市のお客様からのご相談内容は以下の通りです。

  • 1年前から乾燥を使わなくなった(乾燥しても生乾き)
  • ドラム内部に黒カビが付着している
  • 洗剤ケース内部にも黒カビが見える
  • 糸くずフィルターはほとんど掃除していない

洗濯後の臭いも気になるとのことで、今回は分解クリーニングを実施しました。


乾燥不良とカビ臭の主な原因

乾燥不良の大半は、実は「機械の故障」ではなく内部の汚れ詰まりが原因です。

今回のBD-SX110FLでは以下のような状態でした。

  • 乾燥ダクトに大量のホコリと繊維ゴミが詰まっていた
  • フィルター裏の風路がホコリで塞がれていた
  • ドラム内部の裏側に黒カビが広がっていた
  • 洗剤ケース裏に水垢と黒カビ

これでは、温風が通らず乾燥効率が落ち、さらに湿気でカビが増殖する悪循環に。
「臭い」「乾かない」「汚れが取れない」といった症状が同時に起こります。


分解クリーニングの流れ

当店では、単なる外観清掃ではなく、乾燥経路・風路・まで徹底分解して洗浄します。

① 分解・パーツ取り外し

前面パネル・ドラムカバー・乾燥ユニットなどを取り外し、内部を可視化。
黒カビがドラム背面に広がっていました。

② 洗剤ケース・糸くずフィルター洗浄

水垢やカビがこびりついていた部分を専用洗剤と高圧洗浄で除去。
フィルター内部までしっかり洗い流します。

洗剤ケース清掃前

洗剤ケース清掃後

糸くずフィルター清掃前

糸くずフィルター清掃後

③ 乾燥ダクト洗浄

乾燥不良の原因となるホコリを徹底除去。
風の通り道が再びスムーズになり、乾燥効率が大幅に改善されます。

④ 組み立て・動作確認

分解した全パーツを丁寧に組み直し、洗濯〜乾燥の動作をチェック。
乾燥時間・風量・温度ともに良好な状態を確認しました。


ビフォーアフター

ドラム槽清掃前

▼施工前
黒カビとホコリで全体がくすんでいる状態でした。

ドラム槽清掃後

▼施工後
新品のような光沢が戻り、カビ臭も完全に消えました!
お客様からも「また乾燥機能を使いたくなった」と嬉しいお声をいただきました。


乾燥不良を防ぐ日常のポイント

  • 糸くずフィルターは毎回掃除
  • 月1回は洗剤ケースも取り外して水洗い
  • 風呂水の使用は控えめに(雑菌繁殖の原因)
  • 定期的な分解クリーニング(2〜3年ごと)

これらを意識するだけで、乾燥効率も臭いも大幅に改善します。


よくある質問(Q&A)

Q1. 乾燥しないのは故障ですか?

多くの場合は内部の汚れ詰まりです。
分解クリーニングで9割以上は改善します。

Q2. カビ臭は市販の洗濯槽クリーナーで取れますか?

表面の臭いは一時的に軽減しますが、内部の乾燥経路までは届きません。
完全除去には分解洗浄が必要です。

Q3. 出張対応エリアはどこまで?

群馬県高崎市を中心に、前橋市・伊勢崎市・太田市・埼玉県・東京都・神奈川県など、関東全域対応可能です。