
こんにちは、便利屋BUZZです。今回は静岡県三島市の実家に帰省したついでに、自分で長年使ってきた日立エアコン RS-S56A2を12年ぶりに初めてクリーニングした体験談をご紹介します。
結論から言うと、カビと詰まりで冷えなかったエアコンが、クリーニング後はバッチリ冷えるようになりました。この記事では、作業の流れや効果、注意点などを初心者にも分かりやすくまとめています。
エアコンクリーニングとは?初心者向けにざっくり解説
エアコンクリーニングは、エアコン内部に溜まったホコリ・カビ・油汚れを専用の道具と洗浄液で取り除く作業のことです。普段のフィルター掃除だけでは落とせない奥の汚れまで取り除くので、冷房効率や空気の清浄度が一気に改善します。
特に今回のように12年間一度も内部クリーニングをしていない場合、内部はほぼ確実にカビや汚れでびっしり。これが冷えない原因やニオイの元になります。
実家帰省ついでにやった理由
今回は静岡県三島市の実家に帰省したタイミングでクリーニングを行いました。理由はシンプルで、エアコンを使うたびに「なんか冷えないし、変なニオイがする」と家族から聞いていたからです。
実家の場合、ついつい後回しにされがちですが、長年の汚れを放置すると電気代もかさみますし、健康にも悪影響です。帰省ついでにメンテナンスするのは一石二鳥です。
日立エアコン RS-S56A2の特徴と汚れやすいポイント
RS-S56A2は2000年代後半〜2010年代前半に多く販売された日立の人気機種です。冷房・暖房ともにパワフルで、静音性も高いのが特徴。ただし、長年使うと熱交換器(アルミフィン)や送風ファンにカビやホコリが溜まりやすい構造です。
この機種の汚れやすいポイントは、送風ファンの奥に湿気が溜まりやすいこと。ここがカビの温床となります。
12年分の汚れはどうなっていたのか
カバーを開けた瞬間、予想以上の光景が…。熱交換器は黒く変色し、送風ファンにはカビの層がびっしり。ドレンパンにも黒い水垢が付着していました。
特にファンの詰まりは深刻で、回転がスムーズにいかず冷風の出力が低下していました。これではいくら設定温度を下げても冷えません。
クリーニング作業の流れ
- カバー・フィルター取り外し まずは外側のパネルとフィルターを外します。フィルターは水洗いでOKですが、今回は内部洗浄がメイン。
- 養生作業 壁や床をビニールで保護し、洗浄液が飛び散らないようにします。
- 高圧洗浄 専用の高圧洗浄機で熱交換器とファンを徹底洗浄。真っ黒な水が大量に出てきました。
- ドレンパン・排水経路の清掃 詰まりを除去し、水がスムーズに流れるようにします。
- 乾燥と組み立て 全体をしっかり乾燥させ、元通りに組み立てて終了。
クリーニング後の効果
作業後、冷房をONにすると一瞬で部屋が冷えるようになりました。送風もパワフルで、以前のようなカビ臭さはゼロ。
さらに、冷却効率が上がったことで電気代の節約にもつながります。12年分の汚れを落とした効果は絶大でした。
カビ・詰まりを放置するとどうなる?
- 冷えない・暖まらない
- 電気代が上がる
- カビ臭で部屋全体の空気が悪くなる
- 内部パーツの寿命が縮む
特に呼吸器系に敏感な方や小さなお子さん、高齢者がいる家庭では、カビの胞子が健康被害の原因になることもあります。
静岡県三島市・沼津市・裾野市・長泉町・函南町でも対応可能
便利屋BUZZでは、静岡県三島市をはじめ、沼津市・裾野市・長泉町・函南町など近隣エリアでもエアコンクリーニングを承っています。
実家・帰省先・賃貸物件など場所を問わず、事前予約で対応可能です。
ビフォーアフター
▼作業前(カビ・汚れびっしり)



▼作業後(ピカピカ&冷え復活)


お問い合わせ
よくある質問(Q&A)
Q1. 何年おきにエアコンクリーニングすればいい?
A. 一般的には2〜3年に1回が理想です。ペットや喫煙環境では毎年がおすすめです。
Q2. 自分で内部を掃除できますか?
A. フィルターは可能ですが、内部の高圧洗浄は専門業者に依頼した方が安全で確実です。
Q3. クリーニング後はどれくらい効果が続きますか?
A. 環境によりますが、適切なフィルター掃除を続ければ2〜3年は快適に使えます。
まとめ
今回の静岡県三島市での日立 RS-S56A2 12年ぶりのクリーニングは、冷えない症状やカビ臭さを一気に解消する結果となりました。
長年放置しているエアコンがある方は、健康や電気代のためにも早めのクリーニングをおすすめします。