
ドラム槽クリーナー後に排水異常が出た?洗濯機と排水口、両方の詰まりチェックをしよう!
こんにちは、便利屋BUZZの山田です。
今回はドラム槽クリーナーを使った後に「排水がうまくいかない」「排水異常が出た」という時に、まずチェックしてほしいポイントをわかりやすく解説します。
ドラム槽クリーナー使用後に排水異常が増える理由
ドラム槽クリーナーは洗濯槽内の汚れを剥がして落とします。
その汚れが排水ホースや排水口に流れ込んで詰まりやすくなるため、排水異常が起きることがあります。
また、洗濯機内部に元々詰まりがある場合は、クリーナー使用後に詰まりが悪化して排水が滞ることも。
最近、排水異常が増えたなら排水口の詰まりが原因の可能性大
クリーナー使用に関係なく、排水口の髪の毛やゴミ、汚れの蓄積が排水の流れを悪くします。
特にドラム槽クリーナーで剥がれた汚れが排水口に集まって詰まりを起こしやすくなるので、排水口周辺の定期的な掃除が重要です。
まずは自分でできる排水ホースと排水口の掃除方法
- 排水ホースの取り外しと洗浄
ホースが外せる場合は水を流しながら内部を洗い、汚れを取り除きましょう。 - 排水口の掃除
排水口のフタやトラップを外して溜まったゴミや髪の毛を取り除きます。 - 専用クリーナーの活用
市販の排水口用洗浄剤を使うと臭い対策にもなります。
これらの掃除で改善することが多いので、ぜひ試してみてください。
洗濯機側の詰まり・部品の故障のサインとは?
排水ホースや排水口を掃除しても排水異常が続く場合は、洗濯機内部の排水ポンプなどが故障している可能性があります。
排水時に異音がしたり、水が完全に抜けない場合は要注意です。
こういった内部のトラブルは自分での修理は危険なので専門業者に依頼しましょう。
無理せず専門家に相談しよう【便利屋BUZZのサポート】
自力で直せない排水トラブルは、入間市や近隣地域対応の便利屋BUZZにお任せください。
経験豊富なスタッフが安全に分解点検・クリーニング・修理を行います。
お困りの際はお気軽にご連絡くださいね。
お問い合わせはこちらから
Q&A よくある質問
Q1:ドラム槽クリーナーを使った後、すぐに排水異常が起きました。どうすればいいですか?
A:排水ホースと排水口の掃除をまず試してみてください。特に排水口は汚れが溜まりやすいので念入りに。
Q2:排水ポンプの故障は自分で直せますか?
A:内部の故障は危険が伴うため、無理に分解せず専門業者に依頼しましょう。
Q3:排水口の掃除でおすすめの方法は?
A:溜まったゴミを取り除いた後、重曹とお酢を使った掃除や市販の洗浄剤を使うと効果的です。
まとめ
ドラム槽クリーナー使用後の排水異常は、洗濯機内部と排水口の両方に原因がある場合があります。
まずは排水ホースと排水口の掃除を試し、改善しなければ専門家に相談するのが安心です。
入間市・近隣の便利屋BUZZは、排水トラブル解決を迅速・丁寧にサポートします。
ぜひお気軽にご相談ください!
【この記事は便利屋BUZZ(入間市)が執筆しました】
暮らしの困りごとを親身にサポートしています。