
埼玉県深谷市での施工事例をご紹介します。今回のご依頼は、Panasonicのドラム式洗濯機 NA-VX9700R。知り合いから譲り受けたものの、扉を開けるとかなりカビ臭いとのことでご相談いただきました。
カビ発生しやすい洗濯機の使い方について、初心者向けに詳しく解説した記事です。ぜひチェックしてください。
記事を読む目次
- ドラム洗濯機のカビ臭さとは?
- 深谷市での施工事例:Panasonic NA-VX9700R
- 臭いの原因はどこにあったのか?
- 実際の分解クリーニング作業内容
- カビ臭さを予防する日常のお手入れ
- よくある質問(Q&A)
- 便利屋BUZZの対応エリアとお問い合わせ
ドラム洗濯機のカビ臭さとは?
洗濯機の臭いで多いのが「カビ臭い」というトラブルです。特に中古や知り合いから譲り受けた洗濯機では、見た目が綺麗でも内部に臭いの原因が残っていることがよくあります。
ドラム槽の裏側、パッキンの隙間、カバーの裏にたまった埃や洗剤カス、湿気が温床になり、カビ臭さにつながります。
深谷市での施工事例:Panasonic NA-VX9700R
今回のお客様は「知り合いからもらったが、扉を開けるとかなり臭う」とお困りでした。症状をまとめると以下の通りです。
- Panasonic NA-VX9700R
- 知り合いから譲り受けた
- 扉を開けた瞬間にカビ臭さが強烈
- 「ドラム槽が相当汚れているのでは?」と思った
実際に分解してみると意外な事実が…。ドラム槽自体はそこまで汚れていませんでした。
ドラム槽清掃前

臭いの原因はどこにあったのか?
原因はカバー部分にこびりついた埃やカビでした。洗濯機の見える部分は綺麗でも、カバー裏や空気が通る通風路に汚れが溜まると、そこから臭いが発生します。
特にPanasonicのNA-VX9700Rは乾燥機能が強力な分、埃が内部に蓄積しやすい構造。その埃に湿気が加わると、カビ臭さが広がってしまうのです。
カビ臭いの原因 脱水カバー汚れ

カビ発生しやすい洗濯機の使い方について、初心者向けに詳しく解説した記事です。ぜひチェックしてください。
記事を読む実際の分解クリーニング作業内容
今回の作業では以下の工程で進めました。
- 外装パネル・カバーの取り外し
- ドラム槽周りの点検
- カバー裏にびっしりついた埃・カビの除去
- パッキン・乾燥経路の清掃
- 試運転で臭いの確認
結果:臭いは大幅に改善! 「譲ってもらったけど臭くて使えなかった」とお困りのお客様も、「これで安心して使える」と笑顔になられました。
カビ臭さを予防する日常のお手入れ
せっかく綺麗にしても、使い方次第でまた臭いが戻ってしまいます。そこで、普段からできる予防法を簡単にまとめました。
- 洗濯後は扉を開けて乾燥 → 湿気をこもらせない
- 月に1度は槽洗浄コースを実行 → 洗剤カスや雑菌をリセット
- 洗剤を入れすぎない → 残りカスが臭いの原因に
- フィルター掃除を習慣に → 乾燥効率も改善
ちょっとした習慣で、洗濯機の寿命も延びて臭い知らずになります。
よくある質問(Q&A)
Q1. 知り合いからもらった洗濯機でもクリーニングすれば使えますか?
A. はい、多くの場合はクリーニングで十分使えるようになります。ただし、部品の劣化が進んでいる場合は交換が必要なこともあります。
Q2. 臭いが強烈ですが、分解しないと取れませんか?
A. 軽度であれば市販の槽洗浄剤でも改善できますが、強い臭いは分解クリーニングが必須です。
Q3. どれくらいの頻度で分解クリーニングが必要ですか?
A. 使用環境にもよりますが、2〜3年に一度がおすすめです。
便利屋BUZZの対応エリアとお問い合わせ
便利屋BUZZは埼玉県入間市を拠点に、深谷市・熊谷市・本庄市・寄居町など北部エリアも対応可能です。もちろん東京都・神奈川県・群馬県など関東全域へ出張いたします。
「洗濯機の臭いが気になる」「中古でも安心して使えるようにしたい」そんな方はお気軽にご相談ください。
まとめ
深谷市で対応したPanasonic NA-VX9700Rのカビ臭いトラブルは、ドラム槽ではなくカバーの汚れが原因でした。中古や譲り受けた洗濯機は、まずは分解点検で安心して使える状態に整えることが大切です。
「知り合いからもらったけど臭くて困っている」そんな方は、ぜひ一度便利屋BUZZにご相談ください。