
【日立 BD-SV110CL】乾燥使ってないのに臭う?ドアパッキンの黒カビが気になる方へ|埼玉県蓮田市での分解クリーニング事例
Hitachi電話で問い合わせる メールで問い合わせる LINEで問い合わせる 日立 BD-SV110CLとは? こんにちは!ドラム式洗濯機の分解クリーニング専門、便利屋BUZZです。今回は埼玉県蓮田市でご依頼いただいた、日立の人気モデル「BD-SV110CL」に関する施工事例をご紹介します。 「乾燥は使ってないのに臭う…」「ドアパッキンに黒カビが…」といったお悩みを持つ方も多いこの機種。分解してみると、意外なところに原因が隠れていることもあるんです。 このブログでは、初心者の方にもわかりやすく、トラブルの原因と対処法を解説していきます! 乾燥を使ってなくても臭い原因はここ 答えは「水分」と「汚れ」が残っているから。 洗濯後、乾燥機能を使わずにドアを閉めたままだと、湿気がこもり雑菌が繁殖します。特にヒーターやダクト内に湿ったホコリが溜まると、乾燥を使っていない人でも臭いやカビの原因になります。 このモデルは密閉性が高いぶん、乾きにくい構造。臭いが出るのも時間の問題です。 ドアパッキンに黒カビが出やすい理由 理由はシンプルで「水が溜まりやすい構造」だからです。 ドアまわりのゴムパッキン部分には、洗濯中に使われた水や泡が溜まりやすく、掃除も難しい。結果としてカビの温床になりやすいんです。見える範囲を拭いても、奥に入り込んだ黒カビは残ります。 埼玉県蓮田市での施工事例 お客様からのご相談内容はこんな感じでした。 乾燥機能は使っていない でも洗濯後に毎回なんか臭う 最近パッキンに黒いカビが出てきた さっそく分解してみると… 脱水カバーに黒カビびっしり 奥のダクトに湿った埃が詰まりかけていた 乾燥を使っていなくても、洗濯時の湿気や洗剤カスが蓄積して悪臭やカビの原因になっていたのです。 脱水カバー清掃前 脱水カバー清掃後 排水口清掃前 排水口清掃後 クリーニング後の効果は? 分解クリーニング後、すべてのパーツを高圧洗浄と手作業で徹底洗浄。パッキン裏のカビも可能な限り除去し、乾燥ユニット・ダクトもスッキリ仕上げました。 施工後、お客様からは「新品みたいにニオイがなくなった!」と嬉しいお言葉をいただきました。 ※事前にドアパッキン黒カビの事お伝えいただけましたら、パッキン取り寄せも可能ですので、お気軽に問い合わせ下さい。 日常でできる臭い・カビ対策 以下を実践するだけで、臭いやカビの発生はかなり防げます。 洗濯後はドアと洗剤投入口を開けておく 洗濯後に毎回「乾燥」だけで空回しする 月1回の洗濯槽クリーナー(塩素系)で除菌 柔軟剤を入れすぎない 特に乾燥を使っていない方こそ注意が必要です。 乾燥使ってない方こそ分解清掃をおすすめ 「使ってない=汚れない」ではないんです。 乾燥機能を使わなくても、湿気と汚れは確実に内部に溜まります。見えない場所のカビや臭いは、分解しないと取れません。 実際に、乾燥を使っていないにも関わらず、内部が石けんカスやカビでびっしりだったという事例もあります。 ▶ 埼玉県入間市での【HITACHI BD-SX110E】乾燥使ってないのに石けんカスだらけの事例はこちら 「なんとなく臭う」「パッキンが黒い」「洗濯物が前より臭う」など、違和感を感じたら分解クリーニングのサインです。 対応エリア|埼玉県蓮田市・白岡市・久喜市・さいたま市 当店は埼玉県入間市に拠点がありますが、蓮田市、白岡市、久喜市、さいたま市岩槻区・見沼区エリアは出張無料対応中! ドラム式洗濯機の分解クリーニングは年間500台以上の実績あり。安心してお任せください。 Q&A|よくあるご質問 Q. 臭いは分解しないと取れませんか? A. 表面だけ拭いても臭いの根本は取れません。内部にカビが残っていると再発します。 Q. 乾燥を使わない人でも分解した方がいいですか? A. はい。むしろ湿気が残りやすいので、定期的なメンテナンスが重要です。 Q. 出張費はかかりますか? A. 蓮田市・白岡市・久喜市・さいたま市など埼玉県内は無料対応中です。 Q. 分解後はすぐ使えますか? A. はい。清掃後は試運転を行い、問題なければそのままご使用いただけます。 お問い合わせはこちらから 電話で問い合わせる メールで問い合わせる LINEで問い合わせる 気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。 続きを読む