タグ別アーカイブ: 臭い

【日立 BD-SV110CL】乾燥使ってないのに臭う?ドアパッキンの黒カビが気になる方へ|埼玉県蓮田市での分解クリーニング事例

Hitachi

電話で問い合わせる メールで問い合わせる LINEで問い合わせる 日立 BD-SV110CLとは? こんにちは!ドラム式洗濯機の分解クリーニング専門、便利屋BUZZです。今回は埼玉県蓮田市でご依頼いただいた、日立の人気モデル「BD-SV110CL」に関する施工事例をご紹介します。 「乾燥は使ってないのに臭う…」「ドアパッキンに黒カビが…」といったお悩みを持つ方も多いこの機種。分解してみると、意外なところに原因が隠れていることもあるんです。 このブログでは、初心者の方にもわかりやすく、トラブルの原因と対処法を解説していきます! 乾燥を使ってなくても臭い原因はここ 答えは「水分」と「汚れ」が残っているから。 洗濯後、乾燥機能を使わずにドアを閉めたままだと、湿気がこもり雑菌が繁殖します。特にヒーターやダクト内に湿ったホコリが溜まると、乾燥を使っていない人でも臭いやカビの原因になります。 このモデルは密閉性が高いぶん、乾きにくい構造。臭いが出るのも時間の問題です。 ドアパッキンに黒カビが出やすい理由 理由はシンプルで「水が溜まりやすい構造」だからです。 ドアまわりのゴムパッキン部分には、洗濯中に使われた水や泡が溜まりやすく、掃除も難しい。結果としてカビの温床になりやすいんです。見える範囲を拭いても、奥に入り込んだ黒カビは残ります。 埼玉県蓮田市での施工事例 お客様からのご相談内容はこんな感じでした。 乾燥機能は使っていない でも洗濯後に毎回なんか臭う 最近パッキンに黒いカビが出てきた さっそく分解してみると… 脱水カバーに黒カビびっしり 奥のダクトに湿った埃が詰まりかけていた 乾燥を使っていなくても、洗濯時の湿気や洗剤カスが蓄積して悪臭やカビの原因になっていたのです。 脱水カバー清掃前 脱水カバー清掃後 排水口清掃前 排水口清掃後 クリーニング後の効果は? 分解クリーニング後、すべてのパーツを高圧洗浄と手作業で徹底洗浄。パッキン裏のカビも可能な限り除去し、乾燥ユニット・ダクトもスッキリ仕上げました。 施工後、お客様からは「新品みたいにニオイがなくなった!」と嬉しいお言葉をいただきました。 ※事前にドアパッキン黒カビの事お伝えいただけましたら、パッキン取り寄せも可能ですので、お気軽に問い合わせ下さい。 日常でできる臭い・カビ対策 以下を実践するだけで、臭いやカビの発生はかなり防げます。 洗濯後はドアと洗剤投入口を開けておく 洗濯後に毎回「乾燥」だけで空回しする 月1回の洗濯槽クリーナー(塩素系)で除菌 柔軟剤を入れすぎない 特に乾燥を使っていない方こそ注意が必要です。 乾燥使ってない方こそ分解清掃をおすすめ 「使ってない=汚れない」ではないんです。 乾燥機能を使わなくても、湿気と汚れは確実に内部に溜まります。見えない場所のカビや臭いは、分解しないと取れません。 実際に、乾燥を使っていないにも関わらず、内部が石けんカスやカビでびっしりだったという事例もあります。 ▶ 埼玉県入間市での【HITACHI BD-SX110E】乾燥使ってないのに石けんカスだらけの事例はこちら 「なんとなく臭う」「パッキンが黒い」「洗濯物が前より臭う」など、違和感を感じたら分解クリーニングのサインです。 対応エリア|埼玉県蓮田市・白岡市・久喜市・さいたま市 当店は埼玉県入間市に拠点がありますが、蓮田市、白岡市、久喜市、さいたま市岩槻区・見沼区エリアは出張無料対応中! ドラム式洗濯機の分解クリーニングは年間500台以上の実績あり。安心してお任せください。 Q&A|よくあるご質問 Q. 臭いは分解しないと取れませんか? A. 表面だけ拭いても臭いの根本は取れません。内部にカビが残っていると再発します。 Q. 乾燥を使わない人でも分解した方がいいですか? A. はい。むしろ湿気が残りやすいので、定期的なメンテナンスが重要です。 Q. 出張費はかかりますか? A. 蓮田市・白岡市・久喜市・さいたま市など埼玉県内は無料対応中です。 Q. 分解後はすぐ使えますか? A. はい。清掃後は試運転を行い、問題なければそのままご使用いただけます。 お問い合わせはこちらから 電話で問い合わせる メールで問い合わせる LINEで問い合わせる 気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。 続きを読む

【東芝 TW-127XH2】使用1年でカビ!?乾燥機能は週の半分だけ?埼玉県 浦和区で分解クリーニングしたリアル事例

Toshiba

こんにちは!ドラム式洗濯機専門の便利屋BUZZ(埼玉県入間市拠点)です。 今回は、埼玉県さいたま市浦和区のお客様からご相談いただいた内容をご紹介します。 「東芝 TW-127XH2」を購入して1年。乾燥は週に数回しか使っていないけど、最近なんだか臭い…。ドラムの奥からカビ臭がする…そんな状況でした。 このブログでは: なぜ1年でカビが発生したのか 乾燥機能を使わないことで起こる影響 分解クリーニングで改善する内容 さいたま市近郊での施工実績 目次 東芝 TW-127XH2とは? たった1年でカビ?その理由 乾燥を使わないとどうなる? 分解クリーニングの必要性 ビフォーアフター画像 対応エリア(浦和区ほか) お問い合わせ よくある質問(Q&A) 東芝 TW-127XH2とは? TW-127XH2は、東芝の高性能ドラム式洗濯乾燥機。 ウルトラファインバブル洗浄や抗菌水による洗い、しっかり乾かす温風乾燥など、機能は申し分なし。 ただし、どんな高性能機でも「使い方」と「メンテナンス次第」で内部の状態は大きく変わってしまいます。 たった1年でカビ?その理由 「1年しか使ってないのに、カビ?」というお声は本当によくあります。 その理由はとてもシンプルです。 湿気がこもる構造(密閉型ドラム) 乾燥を使わないことで内部が乾きにくい 柔軟剤や液体洗剤が残りやすい つまり、カビにとって理想的な条件が整ってしまっているんです。 特にTW-127XH2は、排気経路や乾燥ダクトの形状から、ホコリが奥にたまりやすく、そのまま湿気と混ざってカビの温床に。 乾燥を使わないとどうなる? 「乾燥は電気代かかるし、必要なときだけでいいや」と思っている方も多いはず。 でも、実はそれが逆効果になることも。 乾燥機能は“乾かす”以外に、湿気を飛ばして内部を清潔に保つ役割も果たしています。 使わないと、洗濯後の湿った空気が内部にこもり、徐々に雑菌とカビが増殖してしまいます。 週に2〜3回でも使うなら、「毎回5分でも乾燥を回す」ほうが、カビの予防につながります。 分解クリーニングの必要性 市販の洗濯槽クリーナーでは、ドラムの奥や乾燥経路、ファン、ヒートポンプにこびりついた汚れまでは落とせません。 分解クリーニングは、そこまで徹底的に洗い上げるための方法です。 当店ではTW-127XH2も分解実績が豊富。 洗剤ケース・乾燥ダクト・ファン・排気口・ヒートポンプまで、すべて分解して内部のホコリやカビを一掃します。 作業後は、「新品みたいに乾燥力が戻った!」「臭いが消えた!」というお声もたくさんいただいています。 ビフォーアフター画像 以下は、実際に浦和区で対応した東芝 TW-127XH2のビフォーアフターです。 脱水カバーbefore 脱水カバーafter ドラム内部before ドラム内部after 洗剤ケースbefore 洗剤ケースafter ドラム槽Before(施工前) ドラム槽After(施工後) 内部に詰まったホコリ・カビが取れ、スッキリした状態になっています。 対応エリア(浦和区ほか) 便利屋BUZZでは、さいたま市浦和区を中心に、以下エリアで対応可能です: さいたま市全域(浦和区・大宮区・中央区・南区ほか) 川口市・蕨市・戸田市・和光市・朝霞市 所沢市・入間市・狭山市・ふじみ野市 東京都練馬区・板橋区・清瀬市・西東京市など ※エリア外でもまずはご相談ください。柔軟に対応します! お問い合わせ 「うちも同じような状況かも…」「一度見てもらいたい」という方は、お気軽にご相談ください。 📞 お電話(タップで発信)090-3444-6331 📩 メールkatsu.294019@gmail.com 💬 LINE相談こちらからLINEで相談する よくある質問(Q&A) Q. 分解クリーニングって壊れたりしない? A. 構造を熟知したプロが対応します。破損リスクを避ける作業手順で行うので安心です。 Q. 臭いだけでも分解が必要? A. はい、内部奥でカビが繁殖しているサインです。早めの対処をおすすめします。 Q. 修理にも対応してるの? A. はい、部品交換やエラー診断も対応できます(要機種確認)。 Q. 古い機種でもお願いできますか? A. 機種によりパーツの入手が難しい場合もありますが、まずはご相談ください。 公式LINEから今すぐ申し込みをする ▶︎ 続きを読む

【Panasonic NA-VX3800L】乾燥を使ってないのに臭う?実はそれ、湿気によるカビ汚れかも【神奈川県 相模原市南区の事例】

Panasonic

「乾燥機能は使っていないのに、洗濯機からイヤな臭いがする…」 そんなご相談をいただいたのは、神奈川県相模原市南区のお客様。 使用されていた機種は、PanasonicのNA-VX3800L。 無添加洗剤の「さらさ」を使っていて、乾燥機能は一切使っていないとのことでしたが、ドラム内部からは強い臭いとねちゃねちゃした皮脂汚れが…。 実はこれ、乾燥を使わないことでドラム内が乾きにくくなり、湿気がこもってしまうのが原因。 今回は、そのクリーニングの様子と、同じような状態でお困りの方への対策を詳しく解説します。 目次 Panasonic NA-VX3800Lとは? 乾燥を使わないとカビが発生しやすくなる 無添加洗剤「さらさ」使用でも内部は汚れる 分解して見えた「ねちゃねちゃ汚れ」 市販クリーナーで落ちない理由 臭いと汚れを根本解決するには? 普段からできる3つの予防法 相模原市南区・近隣で対応可能です よくある質問(Q&A) ご相談・お問い合わせはこちら Panasonic NA-VX3800Lとは? PanasonicのNA-VX3800Lは、ヒートポンプ乾燥搭載のドラム式洗濯機。 乾燥効率が高く、節電性能も高いことで人気がありますが、乾燥機能を使わずにいると内部に湿気がたまりやすくなります。 乾燥を使わないとカビが発生しやすくなる 乾燥を使っていないと、洗濯後にドラム内が自然乾燥に頼ることになります。 しかし実際には、ドアを閉めたままにしていたり、通気が悪いと水気が残り、湿気がこもる状態に。 この湿気がカビ・雑菌の温床になり、臭いの原因になります。 「乾燥を使ってない=汚れない」は誤解で、むしろ放置しておくとカビリスクが高まります。 無添加洗剤「さらさ」使用でも内部は汚れる 今回のお客様は無添加さらさをご使用。 肌にも優しくて安心な洗剤ですが、皮脂汚れや洗剤残りは少しずつ内部に蓄積します。 柔軟剤や石鹸成分が入り混じることで、配管やドラム裏にねばつく汚れが付着しやすくなります。 分解して見えた「ねちゃねちゃ汚れ」 ドラム槽清掃前 今回は、排水フィルター奥、洗剤ケースの内部、ドラムの外周部まで徹底的に分解しました。 すると指にまとわりつくような粘着性のある汚れが広範囲に付着していました。 この汚れが洗濯物にも臭いを移し、時間が経つと悪臭の原因になります。 ドラム槽清掃後 市販クリーナーで落ちない理由 市販の洗濯槽クリーナーは見える部分や手前の汚れしか落とせません。 循環経路、排水ホース、乾燥経路などの奥の奥までは届かないのです。 そのため「掃除したのに臭いが残る」状態になることがよくあります。 臭いと汚れを根本解決するには? 完全分解クリーニングが最も確実な方法です。 便利屋BUZZでは、ドラムの裏側、乾燥経路、ヒートポンプ、排水ユニットまですべて分解して手洗い洗浄します。 その結果、内部の見えない汚れまでしっかり落とし、再発しにくい環境を整えます。 脱水カバー清掃前 脱水カバー清掃後 普段からできる3つの予防法 洗濯後はドアと洗剤ケースを開けて乾かす 月に1回は高温洗浄モード+酸素系漂白剤 柔軟剤の使用を控えめにする これだけでも、ドラム内の臭い・ぬめりの発生をグッと抑えることができます。 相模原市南区・近隣で対応可能です 便利屋BUZZは相模原市南区を拠点に、座間市・大和市・町田市・厚木市・海老名市・綾瀬市などでも対応可能です。 年間500台以上の実績と、全メーカー対応の技術力で、お客様の洗濯機の状態を的確に診断・クリーニングいたします。 よくある質問(Q&A) Q. 乾燥を使っていなくてもカビは発生しますか? A. はい。乾燥を使わない方が湿気がこもりやすく、カビ・ぬめりが発生するケースは多いです。 Q. 無添加洗剤なら内部は汚れにくいですか? A. ある程度は抑えられますが、皮脂や石鹸成分の残りがドラム内に蓄積することがあります。 Q. 臭いが出たらすぐにクリーニングした方がいいですか? A. はい。放っておくと臭いが取れにくくなり、故障リスクにもつながるので早めの対処が大切です。 ご相談・お問い合わせはこちら 臭い・汚れ・乾燥トラブルなど、ドラム式洗濯機のお悩みはお気軽にご相談ください。 📞 こちらをタップで電話📩 メールでのお問い合わせ💬 公式LINEで相談する ※出張対応エリア・空き日程などもお気軽にお尋ねください。 執筆:便利屋BUZZ(ドラム式洗濯機専門)神奈川県相模原市南区|年間500台以上の分解洗浄実績 公式LINEを登録する▶︎ 続きを読む

【Panasonic NA-VX300BL】乾燥が乾かない・臭いが気になる方へ|東京都 狛江市での分解クリーニング事例

Panasonic

目次 Panasonic NA-VX300BLとは?乾燥機能の特徴と弱点 乾燥が乾かない理由は「内部の湿気詰まり」 臭いの原因はカビや洗剤残り、ペットの毛も要注意 狛江市で実際にあった施工事例をご紹介します 分解クリーニングで乾燥力も臭いも改善しました 分解前後のビフォーアフター画像で確認 対応エリアは狛江市だけでなく近隣市もOK よくあるご質問(Q&A) お問い合わせ・ご相談はこちらへ Panasonic NA-VX300BLとは?乾燥機能の特徴と弱点 PanasonicのNA-VX300BLは、2016年前後に発売されたドラム式洗濯乾燥機で、人気シリーズ「VX」ラインの中堅モデルです。ヒートポンプ式の乾燥で節電効果があり、衣類にもやさしいと評判でした。 ですが、使っていくうちに「乾燥が甘い」「生乾きの臭いがする」という声も少なくありません。とくに以下のような使い方をしている方は要注意です: 毎日洗濯乾燥まで使っている 洗剤や柔軟剤の量が多め 風呂水を使っている ペットの毛が多い家庭 こうした環境では、内部に汚れや湿気が溜まりやすく、乾燥効率が一気に落ちてしまいます。 乾燥が乾かない理由は「内部の湿気詰まり」 乾燥不良の一番の原因は、ヒートポンプユニットの目詰まりです。 湿った空気を冷却して水に変える仕組みなので、フィルターやヒートポンプにホコリが溜まると、湿気が排出できず、いつまでも生乾き状態になります。 しかもこの部分は、掃除機や市販のブラシでは届かず、本体の分解が必要な箇所。市販の乾燥機能クリーナーでは根本解決できません。 臭いの原因はカビや洗剤残り、ペットの毛も要注意 「乾かない」だけでなく、「臭いが気になる」というケースもよくあります。これは主に以下の3つが原因です: カビの繁殖(湿気が多く密閉空間なので増えやすい) 洗剤・柔軟剤の残りカス(とくにジェルボール系) ペットの毛・皮脂などの有機汚れ 狛江市の施工例でも、排水経路・脱水カバー内部・ヒートポンプユニットから大量のカビ汚れが出てきました。これではどんなに香りの良い柔軟剤を使っても、乾燥時に嫌な臭いが混ざってしまいます。 狛江市で実際にあった施工事例をご紹介します 今回は東京都狛江市にお住まいのお客様から、以下のようなご相談がありました: 「Panasonic NA-VX300BLを使っているんですが、最近乾燥が全然乾かなくて、臭いも気になります。子供の服が特に生乾き臭くて……」 ヒアリングの結果、以下の条件が重なっていました: 使用年数:6年目 ペット(小型犬)あり 洗濯頻度:毎日 風呂水使用 ドラム下にかさ上げ設置なし(湿気がこもりやすい) こうした条件では、湿気・カビ・ホコリの三重苦になりやすいです。 分解クリーニングで乾燥力も臭いも改善しました 今回の施工では、分解して以下のような作業を行いました: 脱水カバー・乾燥ダクトの洗浄 ヒートポンプユニットの分解クリーニング 排水経路のカビ除去 ドラム周囲のホコリ除去 各パーツのクリーニング 施工後は試運転にて乾燥時間が約40分短縮され、臭いもなくなり、お客様も「新品の頃みたい」と大変満足されていました。 分解前後のビフォーアフター画像で確認 脱水カバー清掃前 見た目はキレイに見えても、カバーの裏側にはカビや汚れがびっしり。洗濯物に嫌な臭いがつく原因のひとつです。 脱水カバー清掃後 高圧洗浄と専用薬剤でしっかり洗浄。カビ臭さもなくなり、清潔な状態になりました。 ドラム槽清掃前 衣類が直接触れるドラムの内側にも、皮脂汚れや洗剤カスがこびりついています。乾燥効率の低下や臭いの原因に。 ドラム槽清掃後 ツヤのある本来のステンレスがよみがえりました。洗濯物に汚れや臭いが移る心配もなくなります。 ヒートポンプ洗浄前 乾燥不良の一番の原因。湿った空気を処理する部分にホコリとカビがびっしり詰まっており、通気性がほとんどありません。 ヒートポンプの汚れ このような汚れ状態では、どれだけ高性能な乾燥機でも力を発揮できません。 ヒートポンプ洗浄後 ファンやフィンの隙間までしっかり洗浄。乾燥機能がよみがえり、衣類もふっくら仕上がるようになりました。 画像で見ると、どれだけ汚れが溜まっていたかが一目瞭然です。「乾燥が遅い」「臭う」状態は、分解しないと根本からは治せません。 対応エリアは狛江市だけでなく近隣市もOK 当店では、狛江市を中心に以下の地域にも対応しています: 世田谷区(成城・喜多見など) 調布市(布田・国領・仙川) 三鷹市(井の頭・牟礼) 府中市(白糸台・是政) 川崎市多摩区(登戸・向ヶ丘遊園) 「少し遠いかも?」と迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。出張対応も可能です。 よくあるご質問(Q&A) Q1. 費用はどれくらいかかりますか?→ 作業内容や汚れ具合により変動しますが、基本料金は一律28,000円(税込・出張費込み)です。 Q2. 作業時間はどのくらいかかりますか?→ 平均して2〜3時間ほどです。汚れがひどい場合はもう少しかかることがあります。 Q3. 洗濯機の設置場所が狭いのですが、対応できますか?→ 写真を事前に送っていただければ、対応可能か判断いたします。 Q4. 作業中に洗濯機が壊れたりしませんか?→ 経験豊富な専門スタッフが丁寧に作業いたします。万が一の場合も保険対応いたしますのでご安心ください。 Q5. 分解クリーニングのタイミングは?→ 3年以上使用している方、乾燥や臭いが気になる方は早めの分解をおすすめします。 お問い合わせ・ご相談はこちらへ 「うちの洗濯機も気になるかも…」という方は、お気軽にご連絡ください。 📞【電話】こちらをタップで発信✉️【メール】katsu.294019@gmail.com💬【LINE公式】LINEで問い合わせ どんな小さなことでも丁寧に対応させていただきます。「分解までは考えてないけど、相談だけしたい」でもOKです! 【まとめ】乾燥が甘い・臭いがするならプロの分解がおすすめ Panasonic NA-VX300BLで乾燥がうまくいかない、臭いが気になるという場合、本体内部に湿気・カビ・ホコリがたまっている可能性が高いです。 市販の対策では届かない部分も、プロによる分解クリーニングでスッキリ解決できます。 狛江市や周辺エリアでお困りの方は、ぜひ一度お問い合わせください。 公式LINEより今すぐ申し込みをする ▶︎ 続きを読む

【埼玉県富士見市】TOSHIBA TW-127X9Lの乾燥不良とニオイが気になる?1年前にヒートポンプ清掃したのに…原因と対策をプロが解説

Toshiba

「1年前にメーカーで清掃してもらったのに、また乾燥が弱くて臭う…」そんなお悩み、意外と多いんです。 📞 電話で問い合わせる ✉ メールで相談する LINEで簡単お問い合わせ TOSHIBA TW-127X9Lってどんな洗濯機? TOSHIBA TW-127X9Lは、洗濯12kg・乾燥7kgの大容量モデル。低振動・静音設計で人気の東芝製ドラム式洗濯乾燥機です。 乾燥は「ヒートポンプ式」ですが、この機種は空気の流れが複雑で、ホコリが溜まりやすい構造。そのため、1年以内でも不調が出るケースがあります。 乾燥が効かない原因はヒートポンプだけじゃない 「メーカーでヒートポンプ清掃しても改善しなかった」という方は、他の場所が原因です。 実際に多いのは以下のようなパターン: 乾燥フィルターの奥に詰まったホコリ ドラム背面の風路に湿ったホコリがこびりついている 排気ファンや風の通り道にカビ ヒートポンプだけを清掃しても、他が詰まっていれば乾燥性能は戻りません。 今回のご依頼内容(埼玉県富士見市) ・TOSHIBA TW-127X9L・乾燥が終わらず、生乾きになる・洗剤ケースの黒カビが気になる・洗濯時に独特のニオイが出る・1年前にメーカーでヒートポンプ清掃済み これらの症状から、内部全体の汚れを疑い、分解クリーニングをご提案しました。 洗剤ケースのカビも乾燥不良に関係する? はい、関係あります。 洗剤ケースが黒カビだらけの場合、洗濯中にカビが水と一緒に循環し、ドラム内や乾燥経路にも広がります。 結果として、臭いやホコリ、乾燥不良の原因になります。 こまめな手入れが必要ですが、分解しないと奥までキレイになりません。 洗剤ケース清掃前 洗剤ケース清掃後 臭いの正体は湿ったホコリとカビ 生乾き臭のような嫌なニオイは、湿ったホコリやカビが乾燥経路にこびりついている証拠です。 この部分は通常の清掃では届かないので、分解して直接取り除くしかありません。 市販の洗濯槽クリーナーではニオイの根本解決は難しいです。 脱水カバー清掃前 脱水カバー清掃後 ドラム槽清掃前 ドラム槽清掃後 フィルター経路清掃前 フィルター経路清掃後 今回のクリーニングで行った作業内容 本体を分解し、洗剤ケース・脱水カバー・ドラム槽を徹底洗浄 乾燥経路・フィルター部に詰まったホコリとカビの除去 背面のファンと風の通り道の分解・洗浄 最後に試運転で乾燥機能をチェック 結果として、乾燥時間は通常どおりに戻り、ニオイも解消されました。 お手入れのポイントは3つだけ 洗濯後は毎回フィルターのホコリを取る 洗剤ケースは月に1回取り外して水洗い ドアパッキンや乾燥口のゴム周りもこまめに拭く それでも改善しない場合は、内部の湿気や汚れが進行しているサインです。 よくあるご質問(Q&A) Q. メーカーで掃除したのに乾燥が効かないのはなぜ?A. ヒートポンプ以外の通気経路が詰まっている可能性があります。乾燥性能を戻すには、全体の分解清掃が必要です。 Q. 洗剤ケースのカビだけで乾燥不良になりますか?A. はい。カビが洗濯中にドラム内部へ流れ込み、乾燥経路にも汚れが広がることがあります。 Q. 臭いの元を完全に取りたいのですが?A. 臭いの正体は湿気を含んだホコリとカビ。これらは分解しないと除去できません。市販洗剤では限界があります。 Q. 何年ごとに分解クリーニングした方がいいですか?A. 使用頻度によりますが、2〜3年に1度がおすすめです。ペットや風呂水使用があるご家庭は年1回でも◎。 まとめ:1年前に清掃していても、乾燥不良やニオイは再発します  「1年前にメーカーで掃除してるから大丈夫」と思っていても、乾燥フィルターや風路の汚れは日々たまっていきます。 今回のように洗剤ケースのカビや、ホコリによる通気不良が原因の場合、再度の分解清掃が必要です。 まずはお気軽にご相談ください。 📞 電話で問い合わせる ✉ メールで相談する LINEで簡単お問い合わせ 公式LINEより今すぐ申し込みをする ▶︎ 続きを読む

東京都多摩市 Panasonic NA-VX900AL 分解清掃作業報告!!

Panasonic

埼玉県入間市 便利屋BUZZ ドラム洗濯機分解清掃専門店 ・こんにちは!この度は、日々作業しています『ドラム式洗濯機分解清掃』ブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログ内容メニュー ① ドラム式洗濯機分解清掃イメージ動画 ② 本日の作業分解機種 ③ 本日の分解作業報告 ④ 本日の分解作業費用 ⑤ 洗濯機寿命を縮めるNG行為... ⑥ ドラム式洗濯機お手入れポイント ⑦ まとめ ①ドラム洗濯機分解洗浄イメージ動画です。 https://youtube.com/shorts/RpFiO6lsABc?feature=shared ②本日の作業機種 メーカーPanasonic品番NA-VX900AL年式2021年式使用年数約3年異常内容乾燥不良 ③本日の作業内容報告 本日は東京都多摩市の30代夫妻、お子様2人のお客様から6年使用した『Panasonic NA-VX900AL』で乾燥不良で困ってると、旦那さんよりご相談を受けて8日後に訪問いたしました。 ドラム槽清掃前 汚れ度 ★★★★★ (洗剤カス) 見ての通り、ドラム槽の内側には洗剤カスやカビのような汚れが見受けられます。このままでは、洗濯物にも悪影響を及ぼす可能性がありますし、衛生的にも良くありません。特に洗濯物からの臭いの原因にもなりかねません。 ドラム槽清掃前 ドラム槽清掃後 驚くほど『ピカピカ』キレイになりました!洗剤カスや汚れはほとんどなくなり、清潔感が漂っています。これで安心して洗濯できますね。 ドラム槽清掃後 ドラム槽まとめ ▪️ドラム式洗濯機のドラム槽清掃は、定期的に行うことが大切です。目に見えないところに汚れがたまっている可能性があるので、定期的にメンテナンスを行うことで、洗濯物の質や洗濯機の寿命を延ばすことができます。 脱水カバー清掃前 汚れ度 ★★★ ▪️脱水受けカバーを取り外してみました。内部の汚れ状態になります。埃や髪の毛、そしてカビのようなものまで見受けられます。このまま放置しておくと、洗濯物にも影響が出るかもしれません。 脱水カバー清掃後 ▪️清掃が完了した脱水受けカバーは、見違えるほどきれいになりました!汚れがなくなり、ピカピカの状態です。これで安心して洗濯ができます。 脱水カバー まとめ ▪️ドラム式洗濯機の脱水受けカバーの清掃は、非常に重要です。定期的に清掃することで、洗濯機の性能を保ち、洗濯物も清潔に保つことができます。皆さんもぜひ、定期的な清掃を心がけてくださいね! ④ 本日の作業費用 ▪️分解清掃作業¥28.000で完了致しました。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公式LINEより問い合わせする ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ⑤『洗濯機』寿命を縮めるNG行為 『故障する前に清掃を....』 ▪️掃除が必要な理由は? 1.衛生面の問題 洗濯機内部にカビが発生すると、洗濯物を洗う場所が不衛生になります。カビは胞子を飛ばして繁殖するため、洗濯機内部だけでなく、洗濯物にも付着する可能性があります。これでは、清潔なはずの洗濯物が逆に不衛生になってしまいます。 2.洗濯物への悪影響 カビが繁殖した洗濯機で洗濯すると、洗濯物に黒い斑点ができたり、不快な臭いが付着したりすることがあります。特に白い衣類は汚れが目立ちやすいだけではなく、カビによるシミは落としにくいため、衣類が台無しになる可能性があります 3.洗濯機の寿命が短くなる カビが長期間、放置されると洗濯機の内部パーツを劣化させる原因になり、特にゴムパッキンやホースなどの柔らかい部分は、カビの影響を受けやすく早期劣化につながります。結果として、洗濯機の寿命が縮まってしまうのです。これらの理由から、洗濯機のカビ掃除は定期的に行う必要があります。清潔な洗濯機で洗濯すれば、衣類を清潔に保ち、洗濯機自体も長く使用でき一石二鳥ですね。 カビを放っておくと? ▪️これから紹介をする3つの問題を防ぐためには、定期的なカビ掃除と予防対策が大切です。カビを放置することなく早めに対策を取り、清潔で快適な洗濯環境を維持しましょう。 4.臭いが発生する カビが繁殖すると、洗濯機から不快な臭いが発生します。この臭いは洗濯物にも移り、せっかく洗濯をしても臭いが取れないという状況になります。特に梅雨や夏場は湿度が高くなるため、カビの繁殖が早く、臭いがより強くなる傾向があります。 5.健康への悪影響 カビの胞子を吸い込むことで、アレルギー反応や呼吸器系の問題を引き起こす場合があります。特にアレルギー体質の人や喘息持ちの人は注意が必要です。またカビが繁殖した衣類を着用することで、皮膚トラブルを引き起こす可能性もあります。 6.洗濯機の故障につながる カビを放置し続けると、洗濯機の内部パーツが劣化し、最悪の場合には故障につながります。特に排水ホースや排水口がカビで詰まると、水漏れや排水不良などの深刻な問題を引き起こします。カビの繁殖によって洗濯槽の汚れが固着すると、洗浄力の低下にもつながります。 いかがでしたか? 面倒に感じる洗濯機のカビ対策。放置することで、臭いや洗濯機の故障につながる可能性もあります。快適な洗濯環境のためにも、ぜひ洗濯機のカビ掃除を行いましょう。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公式LINE登録はこちらから ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ⑥ドラム洗濯機お手入れポイント 洗濯機は日々の生活に欠かせない家電ですが、内部にたまる汚れやカビは見えないところで静かに増殖しています。定期的な分解クリーニングが大切ですが、日々のメンテナンスで改善はされますので、お手入れポイントをまとめましたので是非参考にしてください。 ・定期的にドラム槽クリーナーを実施する ・定期的に乾燥フィルターを清掃する ・洗剤投入口を清掃する ・糸くずフィルター清掃をする - 洗濯機を使用した後(外干し、部屋干し)の場合には乾燥機能30分回して内部乾燥する ⑦まとめ ドラム式洗濯機分解クリーニング費用は高いとは思いますが、定期的に行うことで洗濯機の性能を保ち、清潔な洗濯物が実現できます。ぜひ、この記事を参考にして、ドラム式洗濯機分解清掃を検討してみて下さい。 何かご質問があれば、お気軽に公式LINEよりお問い合わせしてくださいね! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ #ドラム式洗濯機分解職人 便利屋BUZZ #ドラム式洗濯機分解クリーニング/修理専門店 #便利屋BUZZ 問い合わせは公式LINEよりお待ちしています。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公式LINEはこちらから ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ #便利屋BUZZ #ドラム式洗濯機分解清掃 #ドラム式洗濯機完全分解洗浄 #ドラム式洗濯機修理 #埼玉県ドラム式洗濯機分解クリーニング #東京都ドラム式洗濯機分解クリーニング #神奈川県ドラム式洗濯機分解クリーニング #群馬県ドラム式洗濯機分解クリーニング #関東全域ドラム式洗濯機分解清掃対応可能 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 続きを読む